産後、抱っこで腰痛にならない姿勢は?
産後には赤ちゃんを抱っこする時間が
かなり多くなりますが、その時に腰痛を感じるというママさんも
多いかと思います。
ほとんどの場合、その原因は
【抱っこする姿勢】に問題があります。
ここでは、腰痛になりにくい抱っこの仕方を
ご紹介していきますね。
ポイントは、3つあります。
【肩を上げない】
抱っこしている時に肩を上げるような姿勢に
なってしまうと、
肩の筋肉と背中の筋肉が緊縮してしまいます。
すると、上半身の上の方に重心がいってしまって
体がブレやすくなってしまうんですね。
結果的に、腰にものすごく負担がかかってしまいますので
注意しましょう。
【お腹を引っ込める】
赤ちゃんを抱っこするとき、お腹を引っ込めてみて
ください。
すると、自然と体幹が安定してきますので、
実はコルセットをするのと同じ役割りを筋肉が
果たしてくれます。
普段、骨盤ベルトやコルセットをしていないという場合には
特に効果が高い方法です。
【足をしっかり開く】
赤ちゃんを抱っこするとき、
左右どちらかの腰に赤ちゃんを乗せるような
抱き方をしてませんでしょうか?
その抱き方は、骨盤が歪んでしまったり
腰痛の原因にもなりますので、
両足をしっかりと開くように意識しましょう。
イメージとしては、股の内側に力が入るような
感じです。
産後に赤ちゃんを抱っこして腰痛になる原因は
抱っこをする姿勢はもちろんですが、
【骨盤のゆがみ】
これも大きな原因となっています。
もし、まだ骨盤がゆがんでいるな、緩んでいるな、
と感じた場合には
しっかりと骨盤ベルトを使って骨盤を治していくこと。
そして抱っこする姿勢を注意することで
腰痛になりにくくなってきますので
御自身に合わせた対策をしてみてくださいね。
産後、抱っこで腰痛にならない姿勢は?関連ページ
- 【産後の寝返り腰痛対策】バスタオルで超カンタン!
- 産後の辛い腰痛を改善するには? シチュエーション別、産後腰痛の予防と対策法まとめ
- 腰が悲鳴を上げた時に効果のあるストレッチ
- 産後の辛い腰痛を改善するには? シチュエーション別、産後腰痛の予防と対策法まとめ
- 産後、歩けないくらいの腰痛を改善するには?
- 産後の辛い腰痛を改善するには? シチュエーション別、産後腰痛の予防と対策法まとめ
- 前かがみ姿勢の腰痛を予防するには?
- 産後の辛い腰痛を改善するには? シチュエーション別、産後腰痛の予防と対策法まとめ
- 【産後】しゃがむ時に腰痛にならない方法は?
- 産後の辛い腰痛を改善するには? シチュエーション別、産後腰痛の予防と対策法まとめ
- 【産後】重い物を持つ時、腰を痛めない方法は?
- 産後の辛い腰痛を改善するには? シチュエーション別、産後腰痛の予防と対策法まとめ